化学と歴史のネタ帳

身近にひそむ化学と歴史を,高校までの知識をベースに解説する化学史系ブログです.

物質の歴史

ヘリウム(3):潜水とヘリウム

ヘリウムガスで声が変になるドナルドダック効果(ヘリウム・スピーチ)がアメリカ海軍の研究で発見されたのは知っていましたか?潜水鐘,ケーソン,潜水服といった潜水の歴史(減圧症・窒素酔い)とともにヘリウムが潜水で使われるようになり,変になった声…

ヘリウム(1):風船に使うのはなぜ?

なぜヘリウムガスが風船に使われるようになったのでしょう?気球・飛行船・風船の歴史と一緒にヘリウムガス製造の歴史を概観しながら,水素ガスから徐々にヘリウムガスに切り替えられていった経緯を解説しました.

消火のしくみ(4):ハロン

火災の消火に活躍していたハロンという物質をご存知でしょうか?ハロンによる消火のしくみと,それがどのように使われてきたのか,またオゾン層破壊や地球温暖化のため製造が中止されていった歴史を解説しました.

消火のしくみ(3):二酸化炭素

二酸化炭素による消火設備は1910年代からヨーロッパで普及しはじめました.二酸化炭素による消火のしくみと,炭酸泉の飲泉ブームから二酸化炭素の発見・利用の歴史を幅広く解説しました.

マッチ(3):リンとマッチの歴史

リンの発見からマッチへの応用,そして安全なマッチの開発に至る歴史を,しくみも含め解説しました.はじめ使われていた白リンは毒性が強かったため,社会問題にも発展してしまいました.しかし開発者たちはあきらめず,やがて現在の手軽で安全なマッチの誕…

黒色火薬の歴史(3):硫黄

黒色火薬の重要な原料である硫黄の歴史について,中国を中心に形成された「硫黄の道」,科学技術の発展でシチリアなどのヨーロッパ諸国を振り回した「硫黄の時代」などをまとめました.

黒色火薬の歴史(2):硝石

黒色火薬の重要な原料である「硝石」について,ヨーロッパ諸国が苦労した硝石製造の歴史や,チリ硝石により繁栄し,そして衰退したペルーの軌跡をまとめました.